top of page

ミオンパシーとは

30年以上かけて研究してきた代替療法「ミオンパシー」

ミオンパシーとは、ギリシャ語の「筋肉(ミオン)」と「療法(パシー)」を組み合わせた造語で、「筋肉療法」という意味です。いぎあ☆すてーしょんの松尾毅先生が1991年から作り上げてきた、バキバキやグリグリなどの負荷をかけずに筋肉を本来の柔らかい状態に戻す代替療法の名称です。ミオンパシーのベースには、アメリカでは医療として認められている手技療法の「オステオパシー」があります。このオステオパシーのうち、「ストレイン・カウンター・ストレイン」という技法がミオンパシーの技法のベースとなっています。従来の整体術のように「硬く縮んだ筋肉を引き伸ばしたり揉みほぐそうとするのではなく、強張りを緩めることで痛みや不調をとる」筋肉にとてもやさしい新しい施術法です。

従来の常識とは全く違う考え方とアプローチ

従来の施術法であるマッサージ、ストレッチなどは、筋肉に対し外から負荷をかける手技が主でした。それらの施術は一定の効果はあるものの持続性は少なく、何度も通う方が多くいらっしゃいました。その理由は何故か...。それは筋肉が硬くなる理由が明確ではないからです。理由がわからずに改善することは可能でしょうか? ミオンパシーでは筋肉が硬くなる理由は「筋肉そのものを守る仕組み=防御反応」であると考えています。
守る仕組みが発動している筋肉をグリグリ押したり、無理やり引っ張ったりしたらどうなるでしょうか。硬くなった筋肉への負荷は、余計に守る仕組みが発動して硬くなってしまう可能性があるのです。今まで色々なことを試したけど、全く良くならなかったという方は、この守る仕組みに有効な手段を取れていなかったっだけです。痛みの改善を諦める前に、一度でいいので私たちの「筋肉の守る仕組みを解除する」施術を受けてみてくだい。

「痛みの感じる箇所=痛みの原因」ではありません。根本的解決への研鑽。

腰痛や肩こり、手足の痺れなどの様々な自覚症状がありますが、それらの自覚症状を感じている場所が直接の原因になるでしょうか?
答えは、NOです。人体は様々な器官がお互いをサポートすることで成り立っています。体の動きも400個を超える筋肉達が、自由自在に動くことにより器用に動かすことが出来ています。その中で自覚症状が出た際、「本当に痛みの原因=痛みを感じている箇所」は、あまりにも単純です。
しかし、腰痛になれば腰をマッサージ、肩がこれば肩をマッサージ、これでは根本的解決とは言えません。
ミオンパシーでは痛みの原因を特定する独自のメソッドがあり、お客様の痛みを根本的に改善いたします。

整形外科医も認めたミオンパシー

筋筋膜性疼痛症候群研究会(MPS研究会)の名誉会長の加茂淳先生も認めた整体法です。ミオンパシー創始者の松尾毅先生がMPS研究会の第一回会合にて実演施術した結果、「医者が認めた整体」というお墨付きをいただいたという経緯があります。しっかりとした理論に基づいた整体法だからこそ、本当に痛みをなくしてあげたいという善意の医師の賛同を得ることができました。

加茂整形外科医院 http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/

24時間受付中

ネット予約はこちらから 

*完全予約制*

*駅から5分  *土日祝営業

どんな​些細なことでもお気軽にご相談ください。

インターネットが普及し、様々な情報が手に入る便利な世の中になった反面、どの情報が正しく、自分に合っているのかを判断することが難しくなりました。この施術で本当に改善するのか、どんな施術をされるのか、どれくらい通えばいいのかなど、気になることはたくさんあると思います。もし迷われているのなら、まずはご相談下さい。お客様のどこが痛いのか、どういう症状なのかという体調のことはもちろん、体の不調が原因であきらめていること、普段の生活で困っていることなどお話を伺い、一つ一つ丁寧にご説明いたします。

分からないことや疑問点もお気軽にご質問ください。

ご相談だけでもお気軽にご連絡ください。

📞  070-8576-2959

営業時間  10:00〜22:00  定休日:木曜日

ふわ筋Labの施術はこんな症状に対応しております

​ご不明点やお悩み、お気軽にご相談ください

ふわ筋Lab 自由が丘店

住所 

​営業時間

​電話番号

定休日

​クレジットカード

駐車場

​アクセス方法

〒158-0083 

東京都世田谷区奥沢5-40-6 ZOOM自由が丘501

10:00〜22:00

070-8576-2959 

木曜日 年末年始

VISA、MASTER、AMEX

​なし

東急東横線/東急大井町線

自由が丘駅 南口より徒歩5分

東急目黒線 奥沢駅より徒歩7分

東急バスの奥沢6丁目交差点バス停すぐ

お問い合わせ
bottom of page