腰を曲げると痛い腰痛の原因 ③
こんにちは!ふわ筋Lab 平井良磨です❗️
毎週月曜日 21:00~22:00で開催している『セルフケア教室』
今月、来月のテーマは腰痛!!
ということで、腰痛の原因や痛みの原因、そしてケアの方法などを詳しく解説していきます!!
今回は「慢性痛の原因 筋肉ロックとは?」について、お話していきたい
と思います!

筋肉のロックは、一言で表すと「筋肉そのものを守る仕組み」です。
筋肉には、急に伸ばされたり強い衝撃を受けた時や継続的な負荷がかかるなど無理な力が加
わると、筋肉の中にある筋紡錘の働きで筋肉が収縮し、硬くなります。
車のシートベルトのように、緊急時にカチッとロックしそれ以上伸びないようにする安全装
置のような機能が備わっているのです。ロックしてしまうと筋肉が正常な位置に戻っている
のにも関わらず「縮んで守れ」という信号を出し続けることがあります。この異常信号は解
除しない限り出続けてしまいます。そして、これが繰り返されるとロックした筋肉が増えて
いき、痛みや不調が現れ始めます。
「そんな守る仕組みが働くような負荷をかけたことがない」と思われる方もいるでしょう
が、例えば腰痛を引き起こしている「大腰筋」という筋肉は座っている状態から立ち上がる
と急激に伸ばされます。悪条件が揃うとそれだけでもロックしてしまいます。1回1回のロ
ックはごくわずかですが、それを繰り返し続けると痛みが生じるところまでロックが多くな
ってしまいます。
慢性痛をなくすためには、この蓄積された「筋肉ロック」を解除し、筋肉を正
常な状態に戻す必要があるのです。
次回は「腰を曲げると痛い腰痛の原因筋とは」
をお伝えいたします!
ではでは🙌
ふわ筋Lab 平井良磨
┏ ┓
ふわ筋Lab
〒158-0083
東京都世田谷区奥沢5-40-6
Zoom自由が丘 501
TEL:070-8576-2959
info@fuwakinlab.jp
┗ ┛